ブルクミュラー!?

本日2回目の投稿です😁

昨日、仙台のM先生宅でセミナーがあり勉強してきました🎹
感染対策で2日に分けて行うことに。今回は山形のM先生、カワイの先生と御一緒。
コンクールの服装の話しから始まり、M先生ご希望の曲〜私、カワイの先生のお悩み相談まで2時間濃い内容でした。


私の希望曲はお馴染みのブルグミュラー🎵
生徒さんも弾いてるし、必ずセミナーで先生が持ってくる定番メニューです。今回は曲のアナリーゼは勿論、「ブルグミュラー」は「ブルクミュラー」だという説、楽譜によって何故曲のタイトルが違うのかなどの話も。「へ〜っ」と皆さん感心。(勉強不足ですみません💦)楽譜もずっと同じのばかり使っていてはいけないなど助言も頂きました。
ブルクミュラーは一番色んな楽譜が出ていて、出版社や校訂した人の解釈によって細かいところが違うようです。知らなかった〜🤔

今回もいっぱい勉強した気分!?になったのでレッスンで取り入れてみたいと思います。いつもふざけた先生が真面目にブルクミュラー語ったらビックリするかもねw

えばな ピアノ教室

「一生懸命やったら出来た」「褒めてもらった」という喜びが成功回路を作ります 共働きで遅い時間帯希望の方、仕事帰りに習いたい方お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000